植物由来の原料を使った和ろうそく あったかい灯りをお届します。

マイページ カート

ろうそくの話

絵ろうそくの使い方

絵ろうそくの使い方


えっお花の代わりが出来るの?
お花の横に飾ります

絵ろうそくは火を付けずにお花の横に飾って頂ければ万が一お花が枯れた時やお花が飾れない時にお花代わりが出来ます

絵ろうそくは植物性の蝋を使用した和ろうそくに絵付けをしたものです。

仏様にとっては一番のご馳走なのです。

私たちは出掛ける時、記念日の時、特別な時などいい服を着たり、おいしいお食事を食べたりします。

どうか仏様の大事な時には「いいお花で、いいお線香(お香)で、そして和ろうそく、絵ろうそくで」おもてなしをしてあげて下さい。

大事な時に火をつける
散華(さんげ)の意味合い

散華とはお釈迦様をお迎えする時に、歓迎の意を表するため、華を降らしたという故事にちなんで行われると云う事です。

お寺で法要をする時に、諸仏を供養するため花や葉を撒き散らします。

法要に散華を行うのは、華の芳香によって悪い鬼神などを退却させ、道場を清めて仏を迎えるためとされるています

元々は蓮などの生花が使われていましたが、現在は蓮の形を模った色紙で代用することが多いそうです。その形から分かるように蓮華を模していて、これはお釈迦さまと深い繋がりがあり、葬儀など仏を供養する場で撒かれることもあります。

開眼(かいげん)法要や寺院の落慶法要では大量の散華が撒かれ、見ごたえがあります。

散華をコレクションにする人々もたくさんおられますが一般的にお寺などでこの散華を頂いたり、ひろわれたりした方は、お仏壇にお供えしとけばさらに良いと云われています。


お花の選び方は自由

新規会員登録

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

10:00から17:00
火・水・木曜定休
(フェア期間は水曜定休)

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ